お土産 岩出市 ご縁しょっぷよし家 岩出市、和歌山県内のお土産物や地元のお酒を販売しています。道の駅キップも販売中です。 岩出市根来2347-213 0736-79-3547 9:00-17:00 火曜
お土産 岩出市 道の駅「ねごろ歴史の丘」 根来の歴史をわかりやすく学べる「ねごろ歴史資料館」岩出市だけでなく、和歌山県内全域のおみやげ物が揃う「花笑み館」「よし家」、軽食を楽しめる「ねごろ庵」等、盛りだくさんの道の駅。 岩出市根来2020-1 0736-61-1170 9:00-17:00(店舗により変わります) 火曜(祝日は営業)花笑み館のみ無休
お土産 岩出市 吉村秀雄商店(車坂) 弊社を代表する「日本城」をはじめとし、シンプルな素朴さが売りの「車坂」など6つのシリーズを展開しています。それぞれに異なる個性を楽しんでみてください。 岩出市畑毛72 0736-62-2121 8:00-18:00 日曜
お土産 紀美野町 手漉き和紙工房 あせりな 古い蔵を改装した店舗では、一枚ごとに表情の違う和紙や、その和紙を素材とする、趣ある小物を買うことができます。 和紙小物づくり体験、紙漉き体験も可能。 紀美野町釜滝119 073-488-1168 10:00~17:00 不定休
アウトドア 紀美野町 のかみふれあい公園 大人も子供も楽しめるアミューズメントパーク。店内のふれあい館では地元の特産品が購入できます。 紀美野町西野971-1 073-489-5300 9:00~17:00 火曜日・年末年始
お土産 かつらぎ町 道の駅紀の川万葉の里 国道24号線沿いかつらぎ町の西の玄関口にある道の駅で、農産物は周辺の地元産。新しくなったレストラン「まほろば」は柿の葉寿司が絶品。 かつらぎ町窪487-2 0736-22-0055 8:30~18:00(3~10月)、8:30~17:00(11~2月) 年末年始
お土産 かつらぎ町 道の駅かつらぎ西(下り) 地元木村牧場の牛乳をつかったソフトクリームは牛乳の味が濃いのにあっさりでおススメ。和歌山県内全域のお土産物もそろいます。 かつらぎ町笠田東1270-22 0736-22-8880 9:00~20:00 無休
お土産 かつらぎ町 道の駅くしがきの里 和泉市から鍋谷トンネルを抜けてすぐ。地元野菜や果物はもちろん、鮮魚・精肉も取り揃えてます。人気のパン工房、レストランも隣接。 かつらぎ町滝53-1 0736-25-0088 9:00~17:00 月2回水曜日、年始
お土産 かつらぎ町 こめ油直売所 米糠からつくる米油は、ビタミンEが豊富で酸化しにくくカラッとあがるのが特徴です。和歌山県の山椒入り山椒香味油もぜひお試しください。 かつらぎ町新田94 0120-818-094 平日9:00~17:00、土曜9:00~12:00 日祝日
お土産 九度山町 梅下百貨店 真田幸村ゆかりの真田紐を販売!!昔は刀のさげ緒、束巻に。近年は、カラフルな色や柄でストラップ・コースター・バックの紐、そして帯締めや贈り物のラッピングにも!! 九度山1447 0736-54-2059 8:00-19:30 不定休
お土産 九度山町 道の駅「柿の郷くどやま」 農産物直売所、ベーカリーカフェ、世界遺産情報センター及び屋外に子ども向け大型遊具のアミューズメント広場ばどがある休憩施設です。 入郷5-5 0736-54-9966 9:00-18:00 1/1-1/3
お土産 九度山町 産直市場よってって 和歌山県内はもちろん、奈良県・大阪府の姉妹店の生産者から年間を通じて、花卉・野菜・果物・加工品が入荷されます。また、秋の地元特産の富有柿は、是非お勧めしたい果物です。 入郷5-5 0736-54-4741 9:00-18:30 1/1-1/3
お土産 橋本市 長栄堂 大正9年創業で「かむろ大師餅」や「よもぎ餅」が名物。全ての和菓子に地元かむろの湧き水を使用している、こだわりの和菓子屋です。 橋本市学文路692 0736-32-4130 9:30~18:00 火曜日
お土産 橋本市 稲竹商店 大正13年創業から代々受け継がれる技と味を令和スタイルで! 創業当初から進化しながら受け継がれてきた醤油のほか、ぽん酢や醤油加工品など、他社に無い商品を取り揃えております。お土産に是非! 橋本市紀ノ光台1丁目1-15 0736-36-6333 10:00~18:00 第1・3・5日曜・祝日
お土産 橋本市 くにぎ広場 橋本市の伝統野菜「はたごんぼ」を含め、新鮮野菜などを販売する産直市場。高野山への参詣道沿いに橋本の町並みや山河の眺望が望めるお店です。 はたごんぼを使用した「はたごんぼコロッケ」や「はたごんぼあられ」、「はたごんぼ茶」を是非ご賞味ください! 橋本市南馬場506-5 0736-33-5288 午前9時から午後5時まで 火曜日
お土産 橋本市 裁ち寄り処 外観はレトロな蔵風で、中に入ると高野口で作られたパイル織物がたくさん販売されています。要予約ではありますが、日本でここでしかできない再織体験も可能です。 橋本市高野口町名倉288 0736-44-1401 9:00-17:00 月曜
お土産 高野町 大西寵志堂 高野山のお参りの記念に、絵はがきや色紙の掛け軸は、いかがでしょうか。また、西国三十三ヶ所や四国八十八ヶ所巡礼の結願お礼に納経帳を、掛軸や屏風にするのも素敵です。 高野町高野山504-4 0736-56-3695 8:00-17:00 不定休