和食 橋本市 朝日屋 割烹 智 旬を生かして腕によりをかけた日本の伝統の味を『割烹 智』のさまざまなお料理でご賞味ください。 橋本市しらさぎ台14-7 0736-36-5551 11:30~14:00、 17:00~22:00 (昼・夜予約制) 水曜日
和食 橋本市 三角亭 JR和歌山線・南海高野線の橋本駅前にある、100年以上の歴史のある老舗お食事処。駅近で便利!和食料理が絶品です! 橋本市古佐田1-6-8 0736-32-0120 10:00~17:00 火曜日
社寺 橋本市 光三宝荒神社 日本三大荒神の1つ。毎年9月3日には献灯祭が行われます。境内には2万本のろうそくと奉燈に火が灯り幻想的な光景が浮かび上がります。 橋本市神野々840-1 0736-32-7484
ビジネスホテル 橋本市 ホテル ルートイン橋本 2014年にオープンしたビジネスタイプのホテルです。 朝食バイキング、無料駐車場、男女別のラジウム人工温泉大浴場を完備。 また、全室無料Wi-Fi・空気清浄機を設置しています。 京奈和自動車道橋本ICからほど近い立地で、アクセスも抜群。 和歌山県橋本市市脇4丁目10−28 050-5847-7400
お菓子 橋本市 游佐氷室 地元で70年以上続く氷屋のかき氷。気温25℃を超えると『氷』のノボリが登場。こだわりの自家製シロップとシャリシャリ食感のかき氷が魅力的。冬はおいしいやき芋屋さんに衣がえ。 橋本市東家4丁目15−1 0736-32-9368 12:00~18:00 木曜日(不定休)
社寺 橋本市 かむろ大師 明治43年開祖尊海上人により開創されたかむろ大師。開創時より行われているご祈祷のご利益を求めて、尊海上人が入滅された今も全国から参詣者が訪れています。 橋本市学文路938-1 0736-34-2680
お土産 橋本市 くにぎ広場 橋本市の伝統野菜「はたごんぼ」を含め、新鮮野菜などを販売する産直市場。高野山への参詣道沿いに橋本の町並みや山河の眺望が望めるお店です。 はたごんぼを使用した「はたごんぼコロッケ」や「はたごんぼあられ」、「はたごんぼ茶」を是非ご賞味ください! 橋本市南馬場506-5 0736-33-5288 午前9時から午後5時まで 火曜日
その他のグルメ 橋本市 旬菜 楽や ランチは約30種。ディナーも100種類とメニューが豊富なお店です。 橋本市高野口町名倉81 0736-42-5688 ランチ:11時~14時 ディナー:17時~24時 月曜日、月に1回不定期
お土産 橋本市 稲竹商店 大正13年創業から代々受け継がれる技と味を令和スタイルで! 創業当初から進化しながら受け継がれてきた醤油のほか、ぽん酢や醤油加工品など、他社に無い商品を取り揃えております。お土産に是非! 橋本市紀ノ光台1丁目1-15 0736-36-6333 10:00~18:00 第1・3・5日曜・祝日
その他の商品 橋本市 テラモト株式会社 全国でも「貴重な存在」のぬいぐるみの国内工場です。 結婚式や出産の際に贈る「心」をぬいぐるみに託し、伝えたいと願う人が多く、世界に一つしかない「想い」のこもった贈り物ができる「オリジナルの手作りキット」の販売しています。 当社ホームページの「ぬいぐるみ屋」は、和歌山県橋本市にある、ぬいぐるみファクトリー直営のオンラインストアです。自慢は、純国産の手作りぬいぐるみ。素材や手作りにこだわりを持ちたい貴方にとっての、心強いパートナーです。手作りキット(半製品)と、完成品をご用意しています。お気軽にご相談ください。 橋本市隅田町下兵庫82-4 0736-32-1172
その他の商品 橋本市 みそや呉服店 きものをはじめ、世の中にある価値ある商品の販売をしています。地域の方々に、豊かで上質な暮らしをお届けすることを目指しています。 橋本市橋本1-5-15 0736-32-4000 9:00〜18:00
社寺 橋本市 應其寺 橋本開基の恩人木喰応其(もくじきおうご)が荒れた里寺を再建したものです。 応其上人は、高野中興の祖でもあり豊臣秀吉の紀州征伐から高野を救いました。 応其上人はこの地にまちを開き、紀の川に橋を架けました。これが橋本の地名の由来となりました。 橋本市橋本2-3-4 0736-32-0218
お土産 橋本市 長栄堂 大正9年創業で「かむろ大師餅」や「よもぎ餅」が名物。全ての和菓子に地元かむろの湧き水を使用している、こだわりの和菓子屋です。 橋本市学文路692 0736-32-4130 9:30~18:00 火曜日
その他の温泉 橋本市 橋本市エコパーク 紀望の里 エコライフ紀北のごみ焼却時に発生する余熱を利用した市営浴場。旅の疲れを癒すのにぴったりです。 橋本市高野口町大野1807-1 0736-26-7227 10:00~21:00 ※浴場利用は13:00から 月曜日(月曜日が休日の場合はその翌月)、12月31日~1月3日