その他の見どころ かつらぎ町 四郷の串柿 400年前から生産される日本一の串柿の里。11月上旬~中旬にかけて、農家の軒先につるされたオレンジ色の串柿はここでしか見られない風景です。 四郷地区 0736-22-0300 見頃11月中旬くらいまで
その他の見どころ かつらぎ町 大和街道 和歌山と大和を結ぶ道として、伊勢参りや参勤交代の道として栄えた大和街道。今も伝統の格子造りや白い土塀の街並みに街道のたたずまいが偲ばれます。 リンク先から地図を確認 0736-22-0300
ミュージアム かつらぎ町 新城地域交流センター水とみどりの美術館すぎのこ 廃校になった小学校が地域交流センターとしてオープン。ふだん目にすることのできない国内外で活躍する現代作家の大作が常設展示されています。 大字新城243 0736-22-0300 9:00-22:00 月曜、祝日、年末年始
社寺 かつらぎ町 丹生都比売神社 1700年以上前の創建と伝えられる紀伊国一之宮。弘法大師は丹生都比売大神より高野山を授かり開山したことから、真言密教の守護神としても知られています。 かつらぎ町上天野230 0736-26-0102 社務所対応時間8:30~16:30(参拝は自由)
社寺 かつらぎ町 丹生酒殿神社 神社名は丹生都比売神がこの地に降臨したとき、酒を神前に供えたことに由来するといわれています。境内にある大イチョウは町天然記念物で11月下旬の黄葉が見事。 かつらぎ町三谷631 0736-22-0300(かつらぎ町観光協会)
社寺 かつらぎ町 宝来山神社 一間社春日造りの色鮮やかな四社殿は国の重要文化財、脇社二殿は県の文化財。所蔵する中世の村落景観を描いた絵図「紀伊国桛田荘絵図」は国指定文化財です。 かつらぎ町萩原56 0736-22-3734 参拝は自由
社寺 かつらぎ町 蟻通神社 七曲りの穴をもつ玉に糸を通せという難題を、蟻を使い解決したという伝説が由来の神社。また大きな自然石でできた狛犬がいる。 かつらぎ町東渋田790 0736-22-3400 9:00~17:00
社寺 かつらぎ町 堀越癪観音 本尊は十一面観音で秘仏。癪の病に霊験あらたかとされる。樹齢600年のさざんかの老樹は県指定天然記念物。標高650mの境内から眺める景色もお勧め。 かつらぎ町東谷1360 0736-25-0001
アウトドア かつらぎ町 ホタル(天野・志賀) 6月上旬~中旬に、真国川周辺(かつらぎ町天野、志賀地域)では、ゲンジホタルの美しい光の舞が幻想の世界に誘います。 かつらぎ町天野・志賀 0736-22-0300
アウトドア かつらぎ町 花園あじさい園 高野龍神スカイライン沿いにあり、5月中旬には約1000株のシャクナゲ、7月中旬~8月中旬には約3500株のあじさい、秋には紅葉と季節ごとの山野草が楽しめます。 かつらぎ町花園久木364-26 0737-26-0888 9:30-16:30 4月~11月営業